職業訓練

いろいろ学ぶ!
オフィス事務科(託児)(短時間)

オフィスワークに役立つスキルを学びたい!
必要に応じて無料託児サービス支援を受けながら訓練を受講できます。

実際の訓練の様子を訓練通信でお知らせしています。

この訓練は厚生労働大臣認定の公的職業訓練です。

次回の職業訓練の予定

2025年4月10日から「いろいろ学ぶ VBAプログラミング科(託児・時短)」の募集が始まります。

訓練科名いろいろ学ぶ VBAプログラミング科(託児・短時間)
募集期間2025年4月10日(木)
~2025年5月16日(金)
選考日時2025年5月22日(木)10時~
※面接と簡単な筆記テスト
平服でお越しください。持ち物:筆記用具
選考結果通知日2025年5月30日(金)に発送
※選考結果は郵送で通知します。
訓練期間2025年6月10日(火)
~2025年11月7日(金)
受講料無料
※テキスト代:13,090円(税込)
※託児サービス利用者の実費負担分(オムツ代等)
申込方法住所を管轄するハローワークにて、職業相談を受けた上でお申込みください。
託児希望の方は「様式 A-50」の利用申込書も必要です。管轄のハローワークで受け取ってください。

ページトップへ戻る

訓練募集要項

訓練対象者の条件

■訓練期間や訓練時間に配慮が必要な方
■パソコンへのかんたんな文字入力とマウス操作ができる方
■ハローワークで積極的に求職活動をしている失業中の方

ページトップへ戻る

こんな方にオススメ!

ハローワークで積極的に求職活動をしている失業中の方

1.オフィスワークに役立つスキルを学びたい!
エクセル・ワード・パワーポイント・フォトショップ・会計ソフトなどの操作を基礎から学びます。事務で多く使われているソフトの操作スキルを習得し、就職活動に活かしましょう!


2.資格を取得したい
資格に挑戦し能力を客観的に証明できます。講師もみなさんの資格取得を応援します。


3.子育てとスキルアップを両立したい
無料託児サービス支援を受けながら訓練を受講することもできます。(託児サービス支援の対象は月齢2ヵ月から小学校就学前の幼児)

ページトップへ戻る

修了後の取得可能資格 (全て任意受験)

  • MOS(Microsoft Office Associate) Excel 2019……… 受験料 10,780円
  • MOS(Microsoft Office Associate) Word 2019……… 受験料 10,780円
  • ITパスポート試験……………… ……… ……… ……… ……… 受験料 7,500円
  • Excel VBAエキスパート ベーシック……………. ……..受験料 13,200円

※上記試験はソフィアで受験ができます。

ページトップへ戻る

ページトップへ戻る

訓練を支えるソフィアのスタッフ

講師イラスト

皆さんの訓練を支えるスタッフです。年齢も30代から70代までと幅広く、前職も造船会社や税理士事務所に勤めていたり、営業職、事務職、SEなど様々。
訓練生の皆さんと同じく皆が転職経験を持ち挫折も経験も(仕事のよろこびも)たっぷりです。

だれもが最初は初心者。もちろん私たち講師も初心者でした。だからこそ新しいことを学ぶ愉しさと大変さがわかります。わからないから学ぶ、知らないから学習する、それが訓練です。皆さんの次の仕事のために、一緒にトライしましょう。

講師イラスト

ページトップへ戻る

授業について

授業は毎日5時間、1時限は50分です。午前3限のあと1時間の昼休み。午後の授業は13:10から、全ての授業終了は15:00です。
その後終礼をして解散します。

授業終了後も教室はそのまま開放しているため、復習や試験勉強、様々な資料作りのため日々何人かが残っています。
スタッフルームに質問に来るのも訓練の日常風景。受講生の何人かが講師と事前に約束をして、放課後の教室で学んだことの復習会をすることもあります。

講師イラスト

ページトップへ戻る

訓練風景と講師

ページトップへ戻る

訓練生の声

4ヵ月間お世話になりました!以前からパソコンに苦手意識があり、使いこなしたい!という思いもあって応募しました。今ではパソコンを触るのが好きです!ソフィアで過ごす時間とても楽しかったです。ありがとうございました!

この訓練を知ってから、家族の説得、申し込み、訓練、就職活動、資格取得と忙しく駆け抜けた日々でしたが、これほど自分の成長を感じられるのは学生の頃以来でした。
マイナスなことは言わず、いつも前向きに根気強くご指導くださり、本当にありがとうございました!

(訓練2か月を振り返って)前職でパソコンを使ってきたからある程度は理解していると思っていたが、我流だったためか知らないことがとても多かったです。時間が過ぎるにつれて、いろいろな方との交流が生まれ、毎日楽しく新しい知識を習得できています。仲間がいると頑張れると実感しました。残りの訓練も頑張りきろうと思います。

ページトップへ戻る

COVID-19をはじめとする感染症防止対策の取り組み

  • 新型コロナウィルス等の感染拡大防止のため、訓練中はマスクの着用を推奨します。
  • 施設入口、教室および事務所入口、トイレ洗面所等に自動噴霧タイプの消毒装置を設置し、手指消毒を励行する環境を整えています。

ページトップへ戻る